日本音声学会例会開催のお知らせ
日本音声学会例会が今年の六月、大東文化大学にて行う予定です。今回の例会では,University of California at Berkeley のKeith Johnson先生の特別講演も予定していますので、興味のある方は是非参加してください。詳細は以下の通りです。...
Praat講習会のご案内
この度、言語科学会主催、第60回名古屋大学大学院人文学研究科日本語教育学分野・講座公開講演会が共催する「音声解析プログラムPraat講習会」は、名古屋大学東山キャンパスで開催されます。 先着順で定員30名のため、参加希望者は下記のリンクに登録してください。詳細は以下です。...
東京言語研究所 集中講義のご案内
東京言語研究所は今回、8月4日 (土)から5日(日)二日にかけて集中講義を行う予定です。興味のある方は是非ご参加ください。 詳細は以下です。 <演題>「日本語のアクセントをどう捉えるか」 <講師>上野 善道 氏(東京大学名誉教授) <日時>2018年8月4日(土)13:...
上智大学音声学研究室講演会
第二言語習得研究の大家、James E. Flege 氏の講演が上智大学で行われることになりました。詳細は下記のとおりです。 上智大学音声学研究室講演会 講演者:University of Alabama at Birmingham 名誉教授 James E. Flege氏...
国立国語研究所(NINJAL)六月の研究発表会
国立国語研究所は,各種言語の研究成果や関連する研究文献情報を社会に発信しています。基礎研究を踏まえ、日本語教育や、自然言語処理など様々な応用面にも大きなる成果を上げています。 音声研究班「語のプロソディーと文のプロソディー」の研究発表会は今年の6月上旬にて、国立国語研究所に...
日本音響学会(acoustical society of japan)秋季研究発表会 開催予定
日本音響学会には「音」に関するあらゆる分野の研究者や技術者が多数参加して、アメリカ音響学会に次ぐ規模になっています。 学会の活動は多岐に及び、音声・聴覚・騒音・振動・建築音響・電気音響・音楽音響・超音波・アコースティックイメージングの8分野に分かれて組織され、それぞれが各分...
International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS) 2019
国際音声学会議(ICPhS)は、国際音声学会の主催で、4年ごとに開催され、音声科学の基礎や応用分野の研究に関する発表を行っています。 会議の主な分野は、音声合成、音響音声学、音声知覚、韻律、音声変化、音韻論、社会言語学、言語類型論、母語習得、第二言語習得、法音声学、発話様式...
日本音声学会例会 まもなく開催
日本音声学会は、全国大会が年に1回、研究例会が年に2回開催され、機関誌・論文誌『音声研究』が音声に関する学術論文を中心に年3回刊行され、J-STAGEで全文公開されています。 第337回研究例会は今年6月中旬、甲南大学の岡本キャンパスで開催される予定です。...
MRI動画で調音器官の運動を実感しませんか
The University of Glasgow、Queen Margaret University、Napier University、the University of Strathclyde、the University of Edinburgh及びthe...
SPPL 2017、4月にロンドンで開催予定
University College Londonにより主催される"Workshop on Speech Perception and Production across the Lifespan"は4月26日から27日の二日間でロンドンで開催される予定です。...